みなさん、ありがとうございます。「Odyssey」

みなさん、ありがとうございます。
楽曲「Odyssey」は8日間で1000ストリームを突破致しました。㊗️
とても励みになります。

https://milestone.tunecore.co.jp/milestones/VoWjC92N9k3flUVlqEXX?category=song_play_count

“SHIFT” New Single「Odyssey」配信開始!

突然ですが、宇宙では鳥の羽根も,10円玉も同じ速度で落下します。宇宙の中ではこの地球も宇宙空間の中では落下しているのかもしれません。宇宙空間に浮いているという事も実は間違いなのかもしれません。果てしない空間の中に46億年前からずっと落下し続けているという一つの考え方から、僕達は空間の同じ位置には1秒もいないという事実を改めて知ります。それは、僕達が地球号という船で長い冒険の旅を続けているとも言えます。人類がこれからも存在できるかはわかりませんが、人はいろいろな事を想像する力で果てしなく遠くへ飛び続けるのだと思います。

“SHIFT”の今までリリースした楽曲の一覧を作成しました。

今までリリースしてきた楽曲をすぐに聴けるように一覧にまとめました。
よかったらアクセスしてみてください。(ロゴをクリック)

“SHIFT” New Single「Loop different lives 7 times」配信開始!

雨川透子さんの小説の作品で「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する」を読みました。面白い話で、7回同じ時代に時間を繰り返してスキルを積み重ねていく令嬢の話です。

記憶を引き継いでいるので、スキルを積み上げていくことができるのですが、決して悪女じゃないところや、観察力や想像を駆使する事など、令嬢の礼儀が魅力的に描かれ、声も凜としている声優さんのファンにもなりました。

そしてこの小説を読んで、自分がもし時間を遡ったら・・・

あの時、あの場で、今のスキルを積み上げていたらどんな選択をしただろうかなどと夢想する きっかけになりました。違う道の自分の姿を想像することは容易ではありませんが、幾つかの判断の機会に思いを巡らすのは面白い遊びです。

そんなこんなで気に入ったこの作品には、オープニングとエンディングに曲がありますが、自分だったらこんな感じでと思い作ったのがこの曲です。僭越ですがナット・キングコールに歌ってもらって「smile」みたいなゆったりした曲にしたかったのですが、当然力及ばず。そこで「SHIFT」でバンド曲にしてもらいました。 人生に長い、短いは色々ありますが、自分としては、もちろん今がもっとも一番良いと思っています。我思う故に我ありの人生です。なにしろ1回切りの人生を生きている緊張感を胸に、日々を大切にしたいと思います。

“SHIFT” New Single「EUONI(Ver.2)」配信開始!

EUONIはSHIFTにとって記念すべきリスタートの曲であり、これまでに公開してきた曲の中でも一番の自信作ですが、逸る気持ちを抑え切れず、細部の詰めが少々甘い状態で公開してしまったことが気になっていました。
そこで新たにアドリブを加え、気になっていた部分を修正した新 Version を作成、リリースしました。
SHIFTにとって記念の曲の完成形ということで、是非ご鑑賞ください。
夜の高速道路で車を飛ばして大音量で聴いていただけたら幸いです。
そのまま宇宙に飛び出して行くイメージで作っています。

“SHIFT” New Single「パンゲア大陸」配信開始!

およそ3億年前、地球に大きな一つの乾いた大地《パンゲア大陸》がありました。それが牛乳を沸かした時の薄皮のように後にバラバラに移動して今の7大陸になったことは皆さんご存じのとおりです。
中でも大きなアフリカ大陸は気候の条件もそろい、人類の歴史がスタートする最初の大地となりました。もともとはたった一つの大地、たった一つの命から、今の僕たちにつながっているのは本当に奇跡だと思います。
そんな背景を持ちながらも、今日でも人種だ、土地だ、経済だ、宗教だと主張しながら、沢山の人の命を犠牲にして争っています。難しい問題があるのは解りますが、もう少し上手にできないものかと素朴に考えます。現代のネット社会では人種一つとってもアカウントくらいしか意味がない所までヒトは歴史を積み上げてきたはずなのにと思うからです。
《パンゲア大陸》はヒトのルーツであるアフリカ大陸の大地と価値観の押しつけにより被った歴史を、巨大な大陸が持つリズム、独特のポリリズムをベースにイメージしてみました。
メロディーは至極シンプルです。リズムだけの曲みたいです。
この原始的なポリリズムからいろいろなリズムが生まれてきたこともまた奇跡だと思います。今ある奇跡をもう少し丁寧に考えてみてはどうかと思うばかりです。

“SHIFT” New Single「E♭Scat」配信開始!

今回はアカペラ風です。
曲のイメージはフランクシナトラがSWINGして歌っている感じだったのですが、ゴスペル調に仕立ててみました。
歌モノを作る時には鼻歌を歌いながらメロディーを作っているので、アカペラでいくとなると さあ大変。それでもいつものSHIFTの曲の感じでしょ!?
どうぞメロディーに注目していただき、”SHIFT”が歌モノを作ろうとするとこんな感じなんだとご理解下さい。歌詞に音楽を付けるのはホント難しいと思います。
音楽番組で自作で歌って、演奏する、ダンスもする。そんな人たちを観ると多才でスゲーなあっていつも思います。
“SHIFT”はピアノが歌ったらピアノがなくなり、ドラムが歌えばドラムが、ベースが歌えば、ベースがなくなります。
不器用に生きてきたのですね。

“SHIFT” New Single「MONSTERA」配信開始!

「MONSTERA」は熱帯アメリカが原産地の観葉植物で、ラテン語の「モンスタラム=怪物」が語源です。葉のデザインが一風変わっていて、確かに怪物のようには見えますね。
今回の曲にはカリプソのリズムを使いました。
その昔、奴隷として連れてこられたアフリカ人同士がお互いの言葉を解せず、原始的なコミュニケーションツールとしてリズムを用いる際に生まれたのがカリプソ音楽のルーツであり、リズムだそうです。このような生い立ちのため、カリプソのリズムはそれだけで言葉に似た「怪物」のような力強さがあります。しかもとてつもなく明るいリズムです。
ハワイでは「MONSTERA」は「希望の光を導く植物」として大事にされているそうですが、明るい中にもちょっと陰があるようなダンス曲にしたつもりですが、そうなっていますかね?

“SHIFT” の「Brother」がSingle Cutで配信開始!

どんな楽器でも、最初に音を出せるようになったときは、とても嬉しいものです。
しかし、いざ人前で演奏するとなると、なかなか適当な曲はみつかりません。
そこでかつてギターで曲を作り始めるきっかけとなったモチベーションそのままに、「SHIFT」ではさらに音出しの難しい管楽器をイメージして、昨日音がでた、という初心者で、かつ、即座に人前で弾いてやろうという勇気あるサックスプレーヤーに向けた曲、メロディが超簡単な「Brother」を作曲しました。
リズムは”キューバン”をつかっています。

“SHIFT” New Single「Bird」配信開始!

シャッフルのリズムは開放感があってのれますよね?
タイトルの「Bird」はそんなシャッフルのリズムの開放感を、空飛ぶ鳥のイメージと重ねたものです。
曲名のイメージジャケットの写真は松本市の白樺峠です。
「鷹の渡り」で有名な場所で、9月になるとこの峠を何千羽もの鷹が峠を渡っていくのですが、その光景はまさに圧巻です。

PAGE TOP